schunの日常

schunの日常を適当に綴っていきます~【今週お題】もこちらから。(笑)。

避難所担当が思う「避難所へ持ってきたいもの」

みなさん、おはようございます。

schunです。

また、台風が2つも発生して、今週末も山に行けなさそうな

感じです。゚゚(゚´Д`゚)゚

 

さて、先日は、

「避難所担当で留守にする家の防災装備品」

といった視点で書いてみました。

今回は、

避難所担当として、

「持ってきた方がいいな」と思うグッズについて

書いていきたいと思います。

避難所のイメージは?

まず、みなさん、避難所というと、

どんな感じを想像されますか?

恐らく、こんな感じかなぁ~僕は・・・。

f:id:schunchi2007:20191020194702j:plain

最近は、結構ダンボールでの囲いなんてのが、

東日本大震災などで見かけましたよね。

でも、これが標準と思われると大きな間違いとなります。

基本、「何も用意がない」と思っていた方が安全です。

災害が起きると被災地に色々な物が支援物資として

送られてくる。

その中に、ダンボールなんかもあって、

時間が経つにつれて物資が充実してくるといった感覚です。

財政力指数の高い自治体は別かもしれませんが・・・。

それ前提でのお話をさせていただきます。

毛布

寒さを凌ぐための毛布。

うちの避難所では、1人1枚配っています。

配らないところもあるかもしれませんので、

これについては、市役所、町役場等に事前に

確認しておくと良いと思いです。

「ない」場合は、毛布や寝袋などを持っていく必要があります。

シュラフマットや座布団など

これが実は一番大事。

結構、避難所は体育館など板張りのところが多いです。

でも、全員分、マットが用意されるということは、

想定しづらいです。

うちでも全体で3000人弱の避難者がありましたが、

それだけのマットを用意するのは不可能です。

板張りは、結構冷えるし、なんといっても痛い。

なので、ぜひその辺の支度をされて

避難されることをおすすめします。

ちなみにシュラフマットっていうのは、

こんな感じのものです。

リンクのものが良いというわけではありませんが、

こんな感じのものがあれば、折りたためますし

便利かと思います。

安いものであれば、2000円前後でも買えます。

厚さ的には最低でも2cmはあったほうが良いですよね。

store.shopping.yahoo.co.jp

ちなみに僕は、空気で膨らませるものを使っています。

f:id:schunchi2007:20191020200121j:plain

空気を入れるものはかなり高めです。

※自分は、山でテント泊をするので

たまたま持っているだけです。

写真のような厚手の銀シート的なものでもあれば

多少は違いますので

何かご用意されることをおすすめします。

食事

こういった光景もテレビで目にしますよね。

f:id:schunchi2007:20191020200419j:plain

初期段階の避難所では、

最初から食事が用意されているとは限りません。

ぜひ、何でも良いので、食料をお持ちになることを

おすすめします。

うちも原則は個人で持参という形をとっています。

ちなみに自分は、こんな感じのものを持って行っています。

f:id:schunchi2007:20191015175020j:plain

カップラーメンは、お湯があるかどうかわかりません。

水は、なにかの形で調達ができる場合が多いので、

万が一用に、こういったものを持っていくようにしています。

※上のものは、お湯でも水でも調理可能。

水やお湯を入れてジッパーをしめて待つだけです。

台風の場合、初期段階は数日となりますので、僕の場合は

コンビニでパンやおにぎりなどを買って避難所対応をしています。

水は給水車かペットボトルの配布がある確率が高い

水に関しては、避難所であれば、

断水の場合、

給水所などが設けられることが想定されます。

断水していなければ、

避難所の水道も利用可能です。

なので、こういった水を持ち運ぶ物があったほうが

便利な場合があります。

僕は、山で写真のようなものを使っていますので、

それを持っていくようにしています。

f:id:schunchi2007:20191020201202j:plain

またあわせて、コップや歯ブラシなども持って行ってください。

衛生面が一番気を遣うところですので、ぜひお持ちください。

照明

つぎに明かりです。

「停電」ってよく聞きますよね。ここのところ。

避難所では、停電の場合は発電機を回します。

ただ、そんなにたくさんの発電機があるわけではありません。

たくさん回すと音もうるさいですしね。

このため、

1人1個懐中電灯やランタン、ヘッドライトなど

お持ちになると便利です。

だいたい、夜は玄関周りを除き、消灯します。

暗い中、トイレに行くにも自分用の照明があると重宝します。

f:id:schunchi2007:20191020201554j:plain

ちなみに、ヘッドライトは、頭につけるものと想像されがちですが、首からもかけられます。

両手使えるといった便利な面もありますので、

意外とオススメですよ。

f:id:schunchi2007:20191020201720j:plain

ここまでのまとめ

ということで

①毛布または、寝袋 

毛布を配っている自治体もあるのでここに確認を

シュラフマットまたは座布団など

③食料

➃水を汲むものとコップ、歯ブラシ

⑤照明 ヘッドライトが意外と便利です

これらは、あると重宝すると思います。

ちなみにマスクとボディペーパーは必須です。

風邪菌も心配ですし、汗かくと気持ち悪いですよね。

避難所側から見た避難所の運営

つぎに避難するタイミングです。

自治体から出す避難情報でよく聞くものは3つあります。

避難準備情報 高齢者や震災弱者などに事前に避難を促すもの

避難勧告 広く一般に避難を促すもの

避難指示 広く一般に自治体が避難を指示するもの

これらの情報が出てくる段階では、

既に避難所は開設されています。

たとえば、下のような避難所の間取りがあったとします。

図の①②③を避難スペースと考えた場合

①②はこじんまりしているが、

テレビもあり、エアコンも入っているとする

③は体育館のアリーナと想定すると・・・。

f:id:schunchi2007:20191020202936j:plain

避難所担当の判断にもよりますが、

ケースにより、場所を使い分けます。

【通常規模の台風の場合】

図上の①や②といった、

エアコン完備のお部屋を避難所にします。

(避難者が快適に過ごせる部屋)を避難所に

※エアコンがない場合も結構ありますが・・・。

【大きな被害が想定されるもの】

避難想定人数を考慮し、図上の③を避難所にします。

【どちらとも読めない場合】

図上の①→②→③と開けていきます。

ちなみに③の場合、避難者は、壁があるところから

埋まっていきます。

※最初から真ん中を陣取る方はあまりいらっしゃいません。

早めの避難=その避難所で一番いい環境で過ごせる

といったことで、何が言いたいかといいますと、

早めに避難をした方が、

良い環境で避難ができるということです。

通常台風の場合→避難環境の良いお部屋に入れる

アリーナが避難所になっても→壁際に陣取れる

また、マットなどの貸出品も

最初の方が充実している場合もあります。

以上のことから、避難を考えるのであれば、

早めに避難をして自分の場所を確保する!!

これに尽きると思います。

後から来てもマットはないわ、

人の動線とかぶりやすい

アリーナ中央あたりに陣取らざるを得ないわ

なんてことを考えたら、

早めの避難の方が安心ですよね。

テレビにも近いところがあるかもしれませんし、

毛布に加えて、マットも貸してもらえたりするかも

知れません。

ぜひ、みなさん、早めの避難を試みましょう。

車など個々の被害は自己責任

当然ですが、車で避難される方もいらっしゃいます。

しかし、避難所の標高がそんなに高くない避難所では

どこに駐車しても、車が浸水する危険性を忘れないでください。

車が浸水した→自治体に補償をもとめる これは無理です。

ぜひ、そのことを頭に入れた上で、

避難してきていただきたいですね。

 

台風20号、21号の動向が気になります。

大きな影響が出ない事を祈っております。o(_ _ )o

 

今回も、長々とした長文でした。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

o(_ _ )o